こんにちは!
ソフィアプロモーションです。
先週、食めぐ編集長が書いた東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科の記事はお読みいただきましたか?
まだの方は是非こちらから読んでくださいね!
国際食農科学科では、農業の生産から加工、流通、マーケティング、販売、消費までの一連の流れ(フードシステム)を軸に全農を学び、食農プロデューサーの人材育成に力を入れています。
〜「農学」の基礎・技術・演習・実践の全てを学べる場所〜
来年以降、ソフィアプロモーションでは、こちらの国際食料情報学部 国際食農科学科と一緒に連携して活動をおこなう予定です。全農教育において、ソフィアの強みを活かした学びの場を提供していきたいと考えております。
★販売・消費を「学びの場」へ
生産者が思いを込め育てた「食材」の素晴らしさ。
メーカーが情熱と熱意で作り上げた「食品」の美味しさ。
ソフィアプロモーションでは『 試 食 』を通じて、食べてみなければ分からない「食感、風味、コク、味わい」を五感に、生産者やメーカーが「商品に託した思い」を消費者に届けております。さらにプロモーションを通じて、生活者のセルフメディケーションに繋がる食・健康情報を発信しております。
「健康づくり3大要素」とは、栄養バランス・適度な休養・適度な運動が健康づくりには欠かせないという考え方。
”食べた物で身体は作られる”
一次予防には、正しい食の知識を持ち、フード・リテラシーを高めることが何より大切です。
これら食育の最前線の場所で、学生の皆さんが農学の知識を活用しながら、消費者のニーズを肌で感じてもらえる場所を作っていきます。
★企業のマーケティングプロジェクト!
ソフィアの取引先は食品メーカー・生産者団体を中心に800社にのぼります。
これら企業の販売戦略・マーケティングに実習として参加出来るプログラムを用意したいと考えております。早くも今から興味を持ってもらっているメーカーさんもいらっしゃいます。
★体験型食育プロモーションの講師をやってみよう!
近年では新しいインストアプロモーションとして、試食販売より規模の大きい食育プロモーションを弊社で開催することが増えております。
食育プロモーションは、「味」を試す場だけでなく、「食」の知識を得る場に変えていく新しい試みとして業界で大変注目されているプロモーションです。これらのプロモーションに「農」の分野を取り入れ、弊社管理栄養士・栄養士・食育インストラクターと一緒に講師としてプロモーションに参加してもらいたいと考えております。
今後もソフィアプロモーションでは、リアルの現場を持つ強みを活かしながら、東京農業大学へ様々な「学び」を提供していきます!
NPO日本食育インストラクター協会との
共同Webサイト“食めぐ”がスタートしました。
食めぐは“美味しさプラス”のこだわり(食育活動)を
投稿・共有する「食育」コミュニケーションサイトです。