Sophia Promotion Co.,Ltd.

株式会社          ソフィアプロモーション 

2020年12月

こんにちは。ソフィアプロモーションの大牧です。

今年も一年間【ソフィア NEWS】をご覧いただきありがとうございました。少し脱線しながらも『食』から始まる『セルフメディケーション』の情報をお届けさせていただきました。

今年はコロナの影響もあり、例年と違う年末年始を過ごされる方も多いと思います。まだまだ終息が見えないコロナ禍ではありますが、今後もソフィアプロモーションは、感染拡大防止の取り組みながら、みなさんの『心』と『体』が元気になる、身近な情報を発信していきます!来年2021年も宜しくお願い致します!

新年最初の【ソフィア NEWS】2021年1月7日(木)です🎍

3964954_m

良いお年をお迎えください🎍

image-127


こんにちは。
ソフィアプロモーションの大牧(おおまき)です。

弊社では『食』のスペシャリスト【管理栄養士・栄養士】が日々活動を行なっております。食育最前線の店頭から「食による健康」を発信するだけではなく、食品メーカーのメニュー監修レシピ提案商品開発まで活動フィールドは多岐に渡っています🍚

最近ではメディア関連のご依頼をいただくことも増えております。

今回は 食めぐ編集部員としても活動している管理栄養士  吉田楓(よしだ  かえで)メディア記事をご紹介します♪

タイトル


『日本農業新聞』とは?
創刊90周年を迎えた日本で唯一の日刊農業専門紙 発行部数は約32万部。 日刊の農業専門紙では最大です。 食と農の総合情報メディア食・農に関するニュースを多角的に深掘り。農家だけでなく消費者にも分かりやすく解説している新聞です。


紙面

先日は弊社管理栄養士 吉田楓乳製品についての記事を投稿させていただきました。
牛乳・乳製品といった栄養豊富で免疫力向上に効果的な食品の解説レシピ提案です🥛

記事右

記事左

牛乳に多く含まれる『カルシウム』が体に良いことはみなさんご存知だと思いますが、今回の記事ではカルシウムより多く含まれる『カリウム』や、摂取するタイミングと睡眠の関係について熱く語っています🔥
管理栄養士 吉田楓は以前にもTBSテレビ『あさチャン!』の中でジャガイモについて解説出演したこともあるんですよ!

吉田あさちゃん

ソフィアプロモーションの管理栄養士・栄養士は、日頃より生活者に近い立場で「食による健康」を発信しております。セミナー・レシピ監修・商品開発・教育・メディア出演などお気軽にご相談ください😁

その他、弊社の管理栄養士の活動はこちらからご覧ください👍

こんにちは。
ソフィアプロモーションの大牧(おおまき)です。

最近急に冬らしく、冷え込みも本格的なってきましたね!空気も澄んで景色や夜空の星を楽しめる季節になりましたね⭐️

冬のこの時期、なぜ空気が澄んで視界がクリアになるか知ってますか?
要因は2つあります⛄️

1.空気中のチリやほこりが少ない。
日本では冬の期間は寒気団が覆っているため、気流が比較的安定していることと、日照時間の短いこの時期の深夜や早朝は人の活動も少なく地上からのチリやほこりの舞い上がりが少ないのです。

2.空気中の水蒸気が少ない。
冬は空気が乾燥しているため、水蒸気が少ないのです。日本海側から吹く季節風が日本海側で雨や雪となり水分を失った状態で吹いてくるためです。そしてもうひとつ、冬は葉をつけている植物が少なく、植物からの蒸散が少ないためです。

こんな空気が澄んでいる時期に先日現れた『神秘的な空の色』ご存知ですか?


EnviQz8UcAU_CTM


『空が紫色に!』
流星?UFO ? 神秘的な空色に様々な憶測が飛び交いました👽

が...その正体は...トマト農園のLEDライト🍅
冬の日照時間を補うために、LEDライトで補光しているのです💡


AS20191226003764_comm


夜でもトマトが成長できるよう、青紫色のライトを当てて、成長を促進させます。トマトの周年安定生産を目的に開発され、トマトの収量と品質を向上に繋がっているそうです。実際に夜間に補光を行うと、収量だけでなく、糖度やビタミンCの含有量も高まるというデータもあるとのこと🍅


AS20191229001567_comm


この日は日中に雨が降り、地上と雲が近かったため、地上の光が反射して映し出されたそうです。
神秘的な紫の空は、自然の恵みをはぐくむ我々の食生活を豊かにする現象の一つだったのです🍅


この時期、寒さや感染症対策でのテレワークなどで外出の機会が減ってる方も多かもしれません。『おうち時間』が長くなると、規則正しい生活が崩れやすくなります。

そんな時は意識的に、質の良い食事と睡眠をとり、ストレッチなど適度な運動をして心も体もしっかり整えて年末にを迎えましょう!

我々ソフィアプロモーションは、生活の中にある『食』『健康』の情報を発信していきます。

こんにちは。
ソフィアプロモーションの大牧(おおまき)です。

12月!!クリスマス年賀状・大掃除にと、人々が慌ただしく動き回る師走去年の今頃は何をしてたかな…とコロナ禍以前の生活や仕事環境を思い返している方も多いのではないでしょか?我々ソフィアプロモーションにとっても『12月』というのは特別な時期です。

例年であればこの時期、クリスマスや年末の売出し、歳末セールやおせち商戦などでスーパーやデパートの食品売り場は大にぎわい!その中で食品の販促プロモーションを展開し、直接お客様へ食の情報を届ける『試食販売』『推奨販売』『調理イベント』などを数多く実施しておりました。

皆様もご存知のように今年は『イベント』として人が多く集まることは自粛傾向にあり、売場でも感染症対応に努める少し寂しい年となっております。このような状況の中、ソフィアプロモーションは、スーパー様や食品メーカー様、そしてお客様の満足度を高める為にできること『ソフィアのサービス』を模索し実行してきました。その一つが、弊社の管理栄養士や食育インストラクターが作成する手書きPOPのサービスです。

POP1POP2

ソフィアプロモーションには、
●管理栄養士
●栄養士
●食育インストラクター
●健康リズムカウンセラー

など様々な『食』に関わる資格をもったスタッフが多数います。
例えば『商品の比較や選び方POP』『商品に栄養素コメントを添えたPOP』など、無人の売場でもお客様に有意義な情報を伝えることで、お客様の満足度を高めることが出来るのです

りんご三兄弟店舗4

そして嬉しいことに、年末に向けて試食・推奨販売依頼や問い合わせも増えてきましたもちろん現場ではフェイスシールドマスク除菌スプレーの3点を使用し、試食品の小包装(ラップ包)対応などで感染症対策バッチリ先日も『みかん』の販促プロモーションを実施させていただきました

マスク

試食台

お店の方からは「やっぱり売場に販売員が立つと、お店に活気が出ていいね!!」
お客様からも「実際に試食すると、安心して買えるわ〜♪」と嬉しい声も

まだまだ感染症に対して油断出来ない状況・環境は続きますが、ソフィアプロモーションとして出来るサービスをひとつずつ、安全・安心と共にお届けしていきます。
『食』は元気の源!!栄養を取り、体を作り、免疫力を高める!毎日の生活の中で出来る大切な感染症対策のひとつです!
これからもソフィアプロモーションはライフラインである食の現場を支えていきます!

是非、弊社管理栄養士が運営する手書きPOP公式インスタもご覧くださいね!

お問い合わせはこちらよりお願い致します。ご連絡お待ちしております。

みなさん元気ですか〜!
ソフィアプロモーションの大牧(おおまき)です!

今日は12/3 1(イチ)2(ニー)3(サン)の語呂にちなんで、あの人の歴史に迫ってみようと思います。

そう!皆さん大好き♪『アントニオ猪木』さんです


CblppL_UYAA8H76

実は『アントニオ猪木』さんは、ある『食品』と深く関わりがあることご存知ですか?

その食とは…『タバスコ』なんです!

プロレスラーとして活躍していたアントニオ猪木さんですが、実業家としてアントン・トレーディング社という貿易会社を経営していました。このアントン・トレーディング社は、当時の日本で唯一タバスコの販売権を所有していた会社なのです。1970年頃、大々的にタバスコを宣伝するようになったことがきっかけで、タバスコは広く世間に知られるようになりました。そのおかげで、日本人が普段からタバスコを使うようになったのです。

皆さんはこの『タバスコ』についてどれくらい知っていますか?

まずはどこの国で生まれた調味料なのか?
パッケージのデザインイメージから…中南米?メキシコ?あたりかと思う方も多いと思いますが、実は『アメリカ』ルイジアナ州で作られています。

『タバスコ』の原材料は?
まずは『唐辛子』です。タバスコソースのカギとなる唐辛子は、「タバスコペパー」。創業家であるマキルヘニー家に代々受け継がれてきた伝統的な品種を使っています。地元銀行の専用金庫に保管しているそうです。あと2つの材料は『塩』『ビネガー』です。唐辛子、塩、ビネガー。添加物や保存料などはまったく使わず、この3つの天然原材料だけで、タバスコができているんです。

『タバスコ』の製造方法は?
3つの原材料をホワイトオークの樽に入れて最大3年間熟成させています。この樽は、ジャックダニエル(ウイスキー)の製造に使用されたホワイトオークバレルの樽を再利用しているそうです。タバスコの独特な風味は、この発酵によって生まれます。タバスコも味噌や醤油と同じ発酵調味料なのです。

タバスコの種類と辛さについて!
実は6種類あるって知ってますか?最近の『激辛グルメ』ブームもあり、とても注目度も上がって身近に手に入りやすくなっています。それぞれ味に特徴があり、辛さも違うんです

DSC08798-1


『スコーピオンソース』:サソリの針の形に由来する唐辛子“スコーピオンペパー”で作られている刺激的すぎるソースです。辛さはタバスコブランドの中でNo1!ペパーソースの約10倍という突き抜けた辛さが特徴的です。

『ハバネロソース』:スーパーホットなハバネロ唐辛子で作られたソース。辛さは、ペパーソースの2倍!ただ辛いだけではなく、フルーティーな旨みを味わうことができるのも特徴。

『オリジナルソース』:世界中で最も親しまれている定番商品。辛味と酸味の中に、ギュッと熟成された旨みを感じます。すっきりとしているので、油分の多いピザやパスタとの相性バツグン!

『チポートレイソース』:スパイシーとスモーキーのバランスが絶妙な味わいのソース。かけるだけで、料理に深みが出てステーキやローストチキン、オーブントースターで温めたカマンベールチーズに振りかけると感動の美味しさ!

『ガーリックペパーソース』:3種の唐辛子をブレンドし、ガーリックの風味をプラスしたソース。ガーリックが料理の美味しさを引き立たせます。料理にひと振りするだけで、食欲をそそる香りが広がります。

『ハラペーニョソース』:鮮やかな緑色が目印。ハラペーニョ(青唐辛子)を原料にしたジューシーな味わいが特徴です。ペパーソースに比べマイルドな辛さ。口に含むと、ハラペーニョ特有の青々とした爽やかさが鼻を抜けます。辛さ控えめなので、料理の味を邪魔せずサラダに加えても美味しい!

pepper-hot-burinig-702x336

そして気になる辛さを数値化すると…
1位:スコーピオンソース:23,000~33,000スコヴィル
2位:ハバネロソース:5,000~8,000スコヴィル
3位:オリジナルソース: 2,500~5,000スコヴィル 
4位:チポートレイソース:1,500~2,500スコヴィル  
5位:ガーリックソース:1,200~1,800スコヴィル
6位:ハラペーニョソース:600~1,200スコヴィル

『スコヴィル』というのは唐辛子の辛さを表す数値です
身近なものでいうと…お菓子カラムーチョが40スコヴィル。coco壱番屋10辛が約1200スコヴィルだそうです。

自分の好みや料理に合ったタバスコを見つけてみたいですね
そして美味しいだけでなく、タバスコに含まれる「カプサイシン」という成分は、末梢血管の血流を促進し、体を温め、冷え性を改善する効果があります。冷えがきつくなるこれからの季節にもってこい

元気があればなんでも出来る!!
まずは寒さに負けず免疫力アップへ!!
ソフィアプロモーションはこれからも『食』と『健康』の情報を発信していきます!

このページのトップヘ