こんにちは!
ソフィアプロモーション食育担当の松林です。
週末ランニングを始めて今年で3年目を迎えました!
今年の抱負は「ハーフマラソンに出場して完走」です!!
(昨年の世田谷ハーフは抽選でまさかの落選。。)
完走するには、いかに「疲労」を上手く乗りこなすか、
走る前に何を食べて栄養素を摂るかが非常に大切!、と最近実感しています。
私の朝ランの疲労予防法!
朝のジョギングと夜のジョギング、皆さんはどちらが楽ですか?
若い人だとそんなに差を感じないかもしれませんが、以前の私は圧倒的に夜走った方が楽に感じました。
正直40歳を超えてくると、新陳代謝機能が落ちるので、朝はなかなか体が思うように動いてくれません。
(私だけかもしれませんが、、、)
これは、朝は血液中のグリコーゲンが低化していることが原因です!
起きて何も食べずに走るのは、エネルギーなしで体を動かそうとしているため、相当きつく感じます。
そこで、走る前に吸収の良い糖質を摂ってから走るようにしてから、びっくりするぐらい調子が上がるようになりました。
私のイチオシは「バナナ2本」です。
バナナに含まれる糖質には、吸収の早い「ブドウ糖」「果糖」と、吸収が遅い「でんぷん」があります。
吸収の早い糖質から遅い糖質へと徐々にエネルギーに変わっていくので、スタミナが長く持続します。
朝ランの調子が上がらない方は是非「バナナ2本」試してください!
ハーフ完走を目指して!

昨年12月から新しく「ランニングウォッチ」を着けました!!
GARMIN(ガーミン) Foreathlete735XTJ
初めてつけて走った時は、ガラケーからスマホに替えた時のような衝撃が(笑)!
GPS機能付きで手元で心拍数も自動で計れ、走ったログも全て保管!
走る前、走った後も機能を体感して
「おおっ!」と!
自分が成長した時に、過去の記録を見て嬉しくなるのが、ランニングの醍醐味ですよね!
これからランニングを始める方や、ランニングウォッチをお探しの方は、是非ガーミンをお勧めします!
ガーミンのここが好き!
走った場所、距離、ラップ、高度、速度、心拍数が時計に表示され、全てのデータがスマホアプリと連動できます。

直感的に操作できるのでとても使いやすくて見やすい!
説明書を最初に読み込まなくてもスグ使えます!
手首で心拍を計測でき、ストレススコア、血中の乳酸が急増加する運動強度が分かる乳酸閾値(LT値)まで自動で計測することができます。
今まで「体感」だった疲労がデータの数値として見えるようになります!
「走ろう」に前向きになる!
特に大好きな3機能!
☆予想タイム機能

走り終わるたびに、最大酸素摂取量(VO2max)を計測し、ハーフ、フルマラソンの予想タイムを推定する「予想タイム」機能があります!
「ベスト更新!」「距離新記録!」とか前向きなメッセージを表示してくれたりするところもお気に入り!
「このままトレーニングを続ければ走れる気になってくる」
すごく前向きになる機能です!
☆パフォーマンスコンディション機能

トレーニング中のペースや心拍数をリアルタイムで分析し、現在の自身のパフォーマンスの状態が自身の平均的なフィットネスレベルと比較してどの程度であるかを-20 ~ +20 の数値で表示します。
トレーニング開始後に数値が1回だけ表示されますので、+の時は「背中を押される感じで」身体も軽くモチベーションが上がります!
☆リカバリーアドバイザー機能

履歴データ、走行時の心拍数やペースの変動から、トレーニング終了時に
「回復に必要な時間」をアドバイスしてくれます。
次回走行時には回復の度合いを示してくれるので、そのトレーニングの負荷のかけ方の参考指標となり、より効率的で安全なトレーニングを行うことができます。
リカバリー48時間なら「2日間はゆっくり目の調整トレーニングにしよう」と疲労回復に対しても前向きになれる機能です!
日常シーンのライフログも自動で計測!

トレーニングをしていない時間でも、日の歩数や距離、階段の上り下り、消費カロリーなど毎日の動きを記録し、自分のライフスタイルを管理できます。
ムーブバー機能は、一定時間動きがないことをバイブレーションでお知らせし、これが来ると仕事中「ドキッ!」として、席を立ち上がります(笑)
充電長持ちが本当に便利!
トレーニングモードで心拍計測を利用しても約21時間という稼働時間を備えています。
通常モードであれば1週間以上充電なしで使えるので、便利な時計として着けていられます。

私は仕事でも毎日つけています!手放せません♪
他にもランニング上級者にピッタリの多彩なデータ表示や機能がたくさん!
私もさらに使いこなす機能が増えるように走るレベルを上げたいと思います!
今年もこちらのソフィアニュースから「食」と「運動」の携わりについても積極的に発信していきます。
奥様や彼女がいらっしゃる方は注意してくださいね。
いつもガーミンばかり見つめることになります(笑)
お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集
~店頭の食育販促のご相談~
食育販促推進協会 03-3280-4919(みんなに広まる食育)
管理栄養士裕奈のブログも是非ご覧ください!
ソフィアプロモーション食育担当の松林です。
週末ランニングを始めて今年で3年目を迎えました!
今年の抱負は「ハーフマラソンに出場して完走」です!!
(昨年の世田谷ハーフは抽選でまさかの落選。。)
完走するには、いかに「疲労」を上手く乗りこなすか、
走る前に何を食べて栄養素を摂るかが非常に大切!、と最近実感しています。
私の朝ランの疲労予防法!
朝のジョギングと夜のジョギング、皆さんはどちらが楽ですか?
若い人だとそんなに差を感じないかもしれませんが、以前の私は圧倒的に夜走った方が楽に感じました。
正直40歳を超えてくると、新陳代謝機能が落ちるので、朝はなかなか体が思うように動いてくれません。
(私だけかもしれませんが、、、)
これは、朝は血液中のグリコーゲンが低化していることが原因です!
起きて何も食べずに走るのは、エネルギーなしで体を動かそうとしているため、相当きつく感じます。
そこで、走る前に吸収の良い糖質を摂ってから走るようにしてから、びっくりするぐらい調子が上がるようになりました。
私のイチオシは「バナナ2本」です。
バナナに含まれる糖質には、吸収の早い「ブドウ糖」「果糖」と、吸収が遅い「でんぷん」があります。
吸収の早い糖質から遅い糖質へと徐々にエネルギーに変わっていくので、スタミナが長く持続します。
朝ランの調子が上がらない方は是非「バナナ2本」試してください!
ハーフ完走を目指して!

昨年12月から新しく「ランニングウォッチ」を着けました!!
GARMIN(ガーミン) Foreathlete735XTJ
初めてつけて走った時は、ガラケーからスマホに替えた時のような衝撃が(笑)!
GPS機能付きで手元で心拍数も自動で計れ、走ったログも全て保管!
走る前、走った後も機能を体感して
「おおっ!」と!
自分が成長した時に、過去の記録を見て嬉しくなるのが、ランニングの醍醐味ですよね!
これからランニングを始める方や、ランニングウォッチをお探しの方は、是非ガーミンをお勧めします!
ガーミンのここが好き!
走った場所、距離、ラップ、高度、速度、心拍数が時計に表示され、全てのデータがスマホアプリと連動できます。

直感的に操作できるのでとても使いやすくて見やすい!
説明書を最初に読み込まなくてもスグ使えます!
手首で心拍を計測でき、ストレススコア、血中の乳酸が急増加する運動強度が分かる乳酸閾値(LT値)まで自動で計測することができます。
今まで「体感」だった疲労がデータの数値として見えるようになります!
「走ろう」に前向きになる!
特に大好きな3機能!
☆予想タイム機能

走り終わるたびに、最大酸素摂取量(VO2max)を計測し、ハーフ、フルマラソンの予想タイムを推定する「予想タイム」機能があります!
「ベスト更新!」「距離新記録!」とか前向きなメッセージを表示してくれたりするところもお気に入り!
「このままトレーニングを続ければ走れる気になってくる」
すごく前向きになる機能です!
☆パフォーマンスコンディション機能

トレーニング中のペースや心拍数をリアルタイムで分析し、現在の自身のパフォーマンスの状態が自身の平均的なフィットネスレベルと比較してどの程度であるかを-20 ~ +20 の数値で表示します。
トレーニング開始後に数値が1回だけ表示されますので、+の時は「背中を押される感じで」身体も軽くモチベーションが上がります!
☆リカバリーアドバイザー機能

履歴データ、走行時の心拍数やペースの変動から、トレーニング終了時に
「回復に必要な時間」をアドバイスしてくれます。
次回走行時には回復の度合いを示してくれるので、そのトレーニングの負荷のかけ方の参考指標となり、より効率的で安全なトレーニングを行うことができます。
リカバリー48時間なら「2日間はゆっくり目の調整トレーニングにしよう」と疲労回復に対しても前向きになれる機能です!
日常シーンのライフログも自動で計測!

トレーニングをしていない時間でも、日の歩数や距離、階段の上り下り、消費カロリーなど毎日の動きを記録し、自分のライフスタイルを管理できます。
ムーブバー機能は、一定時間動きがないことをバイブレーションでお知らせし、これが来ると仕事中「ドキッ!」として、席を立ち上がります(笑)
充電長持ちが本当に便利!
トレーニングモードで心拍計測を利用しても約21時間という稼働時間を備えています。
通常モードであれば1週間以上充電なしで使えるので、便利な時計として着けていられます。

私は仕事でも毎日つけています!手放せません♪
他にもランニング上級者にピッタリの多彩なデータ表示や機能がたくさん!
私もさらに使いこなす機能が増えるように走るレベルを上げたいと思います!
今年もこちらのソフィアニュースから「食」と「運動」の携わりについても積極的に発信していきます。
奥様や彼女がいらっしゃる方は注意してくださいね。
いつもガーミンばかり見つめることになります(笑)
お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集
~店頭の食育販促のご相談~
食育販促推進協会 03-3280-4919(みんなに広まる食育)
管理栄養士裕奈のブログも是非ご覧ください!