
(夏こそ牛タン!店頭でいろいろな食育販促メニューを提案しています)
こんにちは!
ソフィアプロモーション営業本部食育担当の松林です。
先週1週間は夏休み!
11月の世田谷ハーフマラソンでの完走を目標に毎日走っていました!
「参加って抽選でしょ?」妻の一言に唖然!?
抽選結果が届いたら皆さんにもお伝えしますね♪
ジョギングやウォーキングをしている方にお勧めしたいのが
「運動後30分以内に牛乳を飲むこと!」
筋肉は失った栄養を取り戻すために運動後30分だけアミノ酸などを取り込む穴を開きます。この30分の間にアミノ酸を多く含む牛乳を飲めば、どんどん筋肉にアミノ酸が補充されるため、グルタミンがたくさん作られます。
牛乳を飲んだ人は、飲まない人に比べて脚の脚力が2倍近く増えるんですよ♪
まだ暑い日が続きますがランナーの皆様一緒に頑張りましょう!
さて、今回は食育インストラクターのお話。
ちなみに写真の左側が私です!

(NPO日本食育インストラクター協会理事の服部先生と定例の打合せ)
弊社では食育インストラクターの方が売場でお客様に一目でわかるように腕章等をつけて、「食」の知識を活かしながら働ける場所、雇用の創出に力を入れております。
商品をただ売るための試食販売ではなく
店頭で、お客様1人1人に“直接”「食」相談や「食育レシピ」までご提案!
「目の前のお客様の満足を高める!」
食育発信の最前線で試食販売!
こういった弊社の店頭での食育活動に共感いただき、
NPO日本食育インストラクター協会と様々な歩みを共にしております。
協会の事務局長の岡田さんからも、
「実際に食育販促は資格を活かせるすごく面白いお仕事!食相談スタイルのお仕事にはなかなか巡り会えないですから」とのお話。
協会では、毎年3000人以上の食育インストラクターを認定しています。
ただ「食」に関する資格を取得したものの、
「資格を活かす機会がない」
「育児を機にブランクが空いてしまっている」
という方も。
「皆さん!3000人と聞いていかがですか?」
10年間で約3万名!最初に聞いた時、「すごく多いな!」と思いました。

食育インストラクターの資格を目指すきっかけはいろいろ。
「食について興味がある」
「家族の健康のため」
そして、資格を取得すると「実際に何か仕事に活かしてみたい」という方がたくさんいらっしゃいます。食育インストラクターという職業が確立されているわけではありませんので、身に付けた知識を活かせる職業を探さなければなりません。
「知識を仕事に活かしてみたい!」
1人でもたくさんの方の想いを叶えるために
「店頭で”食相談”」
ソフィアの食育販促のお仕事を受講者の方全員に案内していきます。
「資格を取ったらこういう仕事に活かせるんだ!」
具体的なイメージを持って勉強を進めれば、
知識を身につけることが絶対に楽しくなる!
(・・実際に私もそうでした♪)
ただ漠然と知識を身につけるだけではなく、自分が”食相談”をすることをイメージしながら具体的に学ぶことが出来るようになります!
資格取得がゴールではなくスタート!
今後も協会と共に「食」の資格を活かす取組みを続けていきます!
先日ミツカン様の食育販促で”食相談”をおこなった、食育インストラクター1級の助永先生からも食育販促の感想をいただきました♪
普段はご自宅で料理教室等を開催されています。
(今回が初めての食育販促のお仕事でした)

(助永先生!1日お疲れ様でした〜!お店の方とガッチリ握手)
今回の業務で楽しかったこと、やりがいがあった点を教えてください。
まずは「食」について、たくさんのお客様と会話が出来たことが楽しかったですね。
各々のお客様の年代や家族構成に合わせて会話をする事を念頭に置くと、お客様から共感が得られやすかったです。
食相談をして喜んで商品を買っていただける方が多くてビックリしました。
そして、全国の12万名のPRスタッフさんからも
「もっと食に関する知識を身につけて試食販売に活かしたい」
手を上げてくれるスタッフさんが増えており、
来月9月から希望者の食育インストラクター資格取得の受講をスタートします!
ご興味あるPRスタッフさんは食育販促推進事務局までお電話くださいね!
こちらのブログを読んで「食」の資格を活かしてみたいと思った方も遠慮なくご相談ください。
〜店頭の食育販促のご相談〜
お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集
食育販促推進事務局 03-3280-4919(みんなに広まる食育)